貧しくても幸福に生きる日々

金儲けに必死にならず、楽な生活をお伝えします。

幸せなはずの子育てで夫婦仲が悪くならないための考え方

お互いが好き合って、または認め合って結婚した夫婦に子どもが生まれるというのは何よりも幸せで素晴らしい事です。しかし、子どもを育てるというのは本当にか弱い命を守り続けて、そのゆっくりとした成長を見守る事でもあり、特に初めての子どもの時には大変な苦労でもあります。
お母さんはしょっちゅうおっぱいやミルク、おむつで起こされて何カ月もゆっくり眠れませんし、協力すればするだけお父さんも同じように睡眠時間が途切れ途切れになってしまいます。

f:id:mazshear:20170601162012j:plain


どちらかのおじいちゃんか特におばあちゃんが同居していてくれればいろいろな手助けが期待できますが、夫婦だけで子育てをする家庭も一般的になっているでしょう。乳幼児を育てる期間は、最善を尽くそうとすると大人一人がつきっきりになって、自分の食事や身の回りの事がおざなりになる程度には忙しいものです。それをどの程度効率化して手を抜くか、どの程度周囲から協力してもらえるかを上手く判断しないといけません。
柔軟な役割分担を相談しましょう。
おっぱいをあげるのはお母さんしかできませんが、ミルクを飲んでくれる赤ちゃんならお父さんでもできます。たとえば哺乳瓶を洗う、消毒する、ミルクを作って適温に冷ますなどは基本的にお父さんの仕事ですといった分担はどうでしょうか。もちろんお仕事や用事で一緒にいない場合もあるでしょうから、状況に応じてですが。また、お父さんでもお母さんでもどちらでもいい仕事というのを決めておいて、どちらか時間のある方が、体調が悪くなくて元気な方がやるようにしましょう。洗濯する、干す、畳む、買い物など時間的な制約の少ないものは両親がどちらでもできるように作業工程を標準化してみましょう。
一般に家事は主に担当する人が決まっており、その配偶者は洗剤の種類であったり、保管場所であったり、買い物の時のポイントカードだったりという細かい情報が共有されない場合が多いのではないでしょうか。子育て期間は常に忙しく家事もそれ以前の倍くらいに増えますから、効率を良くするためには家族全員が同じように家事をこなせる状態を目標に、自分にしかできない仕事を減らす努力をしましょう。例えば個人の財布と家計用の財布を別にしておいて、カードや割引券、レシートなどを一括で管理したり、簡単な説明書きを作って貼り付けるなどは有効だと思います。要は「説明するより自分がやった方が早い」という状態を無くして、簡単な指示や説明で作業を任せられるように家庭内の仕事を標準化するのです。
お勤めをしている人は自分が稼いでいるのに家でも働かされるのは不当で不公平だという気持ちを持ってしまうかもしれません。しかし、親の公平感よりも子どもの健康で健全な成長こそ大事だと思えばできるだけ家事も積極的にこなしましょう。掃除洗濯料理に代表される家事には終業時間も休日もありません。家族が協力してこそ家事担当者にお休みを、数時間でも与えられるだけです。
まとめると、主婦(または主夫)は家事を標準化して手伝ってもらいやすい努力を。勤め人はできる限り家事を助けて相手を休ませる努力をしましょう。家事育児の担当者は常に寝不足で疲れています。せっかくの幸せな期間にケンカをしたりまして離婚などしないようにまず自分ができる事を丁寧にしましょう。